NEWSお知らせ
- WEB予約について
-
◎初めてご来院の方もWEB予約が可能です。予約時間の5分前にはご来院下さい。
◎【 発熱・下痢・嘔吐・発疹 】の方は入口から入れません。出口からお入り下さい。
◎受診の際は、原則保護者1名でお願いします。
【 予防接種について 】
■予防接種WEB予約枠でご都合がつかない方はお電話にてご相談下さい。
■新型コロナ感染した方は、感染後1か月間は予防接種・新型コロナワクチンは受けられません。 - 小児【5歳~11歳 1回目2回目セット】コロナワクチン予約受付中(6/8更新)
-
★1回目:令和4年7月1日(金)【午後16時~16時45分】
★2回目:令和4年7月22日(金)【午後16時~16時45分】
【予約時のお願い】
★下記のお知らせをお読みになってからご予約お願いします。
◎キャンセルはお受けしてません。
◎対象者は5歳~11歳
◎WEB予約のみ
◎接種当日は保護者の方とご一緒にご来院お願いします。
◎1回目の予約をされた方は当院で2回目の予約の日にちが指定(セット)となります。
◎ワクチンはファイザー製です。
◎今後のワクチンの入荷状況次第により、変更点が生じる場合もございます。
【注意事項】
●新型コロナ感染した方は、感染後1か月間は予防接種・新型コロナワクチンは受けられません。
●新型コロナワクチンを接種の前後2週間ずつは他のワクチン接種はできません。接種間隔にご注意ください。
【持ち物】
●接種券・予診票・保険証・医療証 - 【12歳~高校生まで】新型コロナワクチン予防接種受付中(6/8更新)
-
★1回目:令和4年7月 9日(土)【午後15時30分~16時】
★2回目:令和4年7月30日(土)【午後15時30分~16時】
【予約時のお願い】
★下記のお知らせをお読みになってからご予約お願いします★
◎学校行事等ご予定を確認してからご予約お願いします。
◎対象者は12歳~高校生まで
◎接種当日は保護者の方とご一緒にご来院お願いします。
◎1回目の予約をされた方は当院で2回目の予約の日にちが指定(セット)となります。
◎ワクチンはファイザー製です。
◎今後のワクチンの入荷状況次第により、変更点が生じる場合もございます。
【注意事項】
●新型コロナワクチンを接種の前後2週間ずつは他のワクチン接種はできません。接種間隔にご注意ください。
【持ち物】
●接種券・予診票・保険証・医療証
- HPV(子宮頸がんワクチン)予防接種予約受付中(6/6更新)
-
【接種対象者】
●小学校6年生から高校1年生に相当する年齢の女子
●当院で接種できる子宮頸がんワクチンは(ガータシル)です。
●3回接種 (通常2回目は初回接種から2ヶ月後、3回目は初回接種から6ヶ月後です。)
●電話予約のみとなり、キャンセルはお受けしていません。
【キャッチアップ接種】
◎積極的勧奨の差し控え期間に接種対象年齢を過ぎてしまった方へ
平成9年4月2日から平成18年4月1日生まれの女子 (令和4年4月から令和7年3月まで接種費用助成の対象)
- 日本脳炎ワクチン予防受付中(6/6更新)
-
日本脳炎ワクチン接種をお待ちいただいていた1期追加、2期の対象者も接種受付いたします。
★1期初回の方は、2回目【1回目より4週間以内に接種】のご予約ご一緒にお願いします。
◎電話予約→WEB予約に変更いたします。
◆予防接種枠での時間帯が難しい方はお電話でご相談下さい。
◆予約のキャンセルはお電話お願いします。
PHILOSOPHY当クリニックの基本理念
- お子様の健やかな育ちを応援します
- 病気を診るのではなく、お子様自身を見て、適切な治療を行います
- クリニックのキーワードは「傾聴、説明、納得、安心」です
- 子育てをするご家族に寄り添い、必要な知識を提供し支援します
- 「患者様・ご家族への安心」と「子育てに関するちょっとしたヒント」を持ち帰っていただけるようなクリニックを目指します
INFECTION CONTROL徹底した感染対策をとっています
受け付けで"熱や下痢などがある感染症が疑われる患者様"と"熱や下痢などのない患者様"を完全に振り分けて別の場所でお待ちいただき、診察室も別にしています。さらに"はしか"、"水ぼうそう"、"おたふくかぜ"などの特殊な感染症は、隔離診察室で診療を行うなど患者様を3つのグループに分け、十分な感染対策を行うことができるレイアウトになっています。トイレや待合室などの院内施設も分けるなど感染対策に十分に配慮しています。青や緑のグループの患者様はそれぞれのゾーンで会計まで行い専用の出口からお帰り頂いています。

- アレルギー疾患、予防接種、乳幼児健診、思春期の病気など感染が考えにくい患者様(ピンクの矢印、ピンクのゾーン)
- 発熱、下痢など感染症が疑われる患者様(紫の矢印、水色のゾーン)
- はしか、水ぼうそう、おたふくかぜなど特殊な感染症の患者様(緑の矢印、緑のゾーン)
さらに、院内でお待ちいただく時間を短くするために予約にも対応しています。
予防接種や乳幼児健診をすべての診療時間で行っています
上記のような感染対策をとっていますので、予防接種や乳幼児健診のためにクリニックにいらっしゃる健康なお子さんが感染症のお子さんと接触する機会が減らせます。そのため、予防接種はいつでも診療時間内であればお受けしています。
TREATMENT診療のご案内
病気と薬FEATURE当院の特長
- 気軽に来られる、なんでも相談できるクリニックです
- 乳幼児健診・予防接種は枠を設けず、いつでも受付しています(要予約)
- 感染症対策として、熱のある方専用の待合・診察室を設けています
- 新生児から思春期のお子様まで幅広く診療いたします
- 予約制を導入し、お待たせしない工夫をしています
GREETINGご挨拶

キッズクリニック
院長
佐藤 俊彦
GREETINGご挨拶
- 2月から江戸川中央キッズクリニックをオープンした院長の佐藤俊彦です。コロナウイルス感染症も終息のめどが立たない時代ですが、当院では十分な感染対策を行っていますので、安心して受診いただけると思っています。
- 今までは、山梨県や千葉県(浦安・市川地区)などで、NICUや一般小児科の病院勤務をし、新生児(未熟児)から思春期までの様々疾患を診てきました。その経験をもとにスタッフと協力し、明るくそして患者様やご家族にやさしいクリニックを目指していきたいと思っています。
- よろしくお願いいたします。